S_a_k_Uの日記みたいなDB

~サクゥーと呼ばないで~

第9回オープンラボ岡山

第9回オープンラボ岡山に行ってきた。
会場が旧国立病院跡ってことだけで行ってみて、建物の名称が?な状態だったけど、中に入って一安心。
入り口でオープンセミナー2010@岡山第2回すくすくスクラム瀬戸内でお世話になってるてつさんに、twitterネタとかでご挨拶。
で、てつさんがトゥギャってくれてます。

Blue-ray Javaで作ったTwitterクライアント/芝さん(岡山県立大学

開発にはMinimal BD-J (Java) Devkit for PS3を使われてるとのこと。
もう一つあったけど忘れたwいろいろできるけど、いろいろできすぎてってパターンらしい。
シンプルなtwitterクライアントだけど、プレーヤ上で動いてるの見ると「おおぉ」って感じ。
楽しそうw
で、BD-Jではスクリーンが、手前から「ユーザインターフェース」「映像」「背景」という3つのレイヤになってるとか。
もひとつ、BD焼くときにはUDF2.5が無難ですよと。

ソフトウェアエンジニアの心得/柴田さん

アメリカの有名な投資家?のベンジャミン・グラハム氏の言葉を紹介されてました。

知識への投資は、常に最高の利息がついてくる

いつも「10年後どうなってるかな?」ってイメージしてるけど。
入社してパッケージ開発の7年間、大阪にいた5年間がそれぞれ少し長すぎたくらい?
でも、パッケージ開発も大阪での経験も、あの時間は投資であって、いつか利息がついてくる、ということで。
自己啓発も、そういう意識でしてないと続かないしね。
それと時間の流れの速さが、感覚的に速いんだろうなぁ〜自分より世間の方が。とか。

  • 一人前になるには10年

特定の業務・システムなら数年だろうけど、やっぱ場数って大事。
新しいことを知れば知るほど、新たに解らないことが増えるし。
を繰り返して、経験と知識を武器にってことで。
なので、業務に依存しないよう、それを補完するために知識を身に付けておきましょう。

  • 読みやすいコードを書く

TDDとリファクタリングの流れとかイイ感じじゃな。
あんまりそういう発想はなかった。
ただ、周りが賛同してくれる可能性は低いw
で、ボーイスカウト・ルールの「キャンプ場を来た時よりもキレイに」とか意識できる人は、そもそも言わなくても人のこと考えてコード書くんだよね…

  • 論理的思考

デバッグ時にエラーのログを見ない人が多い。そこから始めて欲しいは論外?
仮説を立てて検証、は経験や知識がモノを言うし。その時の状態を確認するとか。
デバックって、大体「状態を観察する(ためのコードを書く)」「原因の仮説を検証する(ためのコードを書く)」「原因を特定してコードを変更」って感じじゃなぁ。
大学の研究なんかで、失敗ばかりで試行錯誤してきた人が、どんな場面でも強いんだろうと思ってみたり。

  • 継続した学習

id:tatsuparuから「Effective Javaも読んでないの?」とツッまれてるような痛さ具合w
一時は杉本さんが翻訳されたRUP関係の本読んだりしてたけど。
結局自分のバックグランドとなる知識って、高校の勉強+情報処理試験の勉強+業務+αくらいだけだな。
そう思うと、業務でRUPとCMMiのパイロットプロジェクトに、参画させてもらったのは幸運だった。
これからデザインパターンでも勉強するかw

  • 英語力

DECのVAX/VMSのマニュアルくらいは、それなりに読めてたw
マニュアルなら大体パターンが見えてくるんだけど、技術書となると…せいぜいネットの記事止まり。
いっそ日本語がない状態になる方がいいかも。時間かかるけどw

  • コミュニケーション力

小説、新聞、ネット、なんでもいいから人の書いたもの読むとか、人の話を聞いて、それをマネて組合せて書いたり話したりしてくれればいいです。
その日本語(言い回し)おかしくね?って言って、首傾げられると何も言えんし。

  • 朝型の勧め

ごめんなさい。

  • ソフトウェア・スキル・インデックス

10年先とか考えたら自ずとそうなるんじゃねぇの?と思うけど、周り見てるとそういう雰囲気でもない。
徒弟制度とか激しく同意なんだけど、アホな異動とか普通にする会社だと全く機能しない。
映画みたいに「北野組」とかって、感じいいんだけど。

  • 「型」覚えずして上達なし

スキーをして、コブ滑って、(ちゃんとした)ボーゲンがどれだけ大事かとか。
車運転して、ワインディングロード走って、スローイン・ファストアウトが運転しやすいとか。
そういうことです。
個人的には「とりあえず始めて、ある程度して基本に返る」くらいが性に合ってる。

プログラミング言語Java教育を振り返って/柴田さん

プログラミング言語Java」を一通り読んでから、「Effective Java」ですよと。

プログラミング言語Java (The Java Series)

プログラミング言語Java (The Java Series)

  • 作者: ケン・アーノルド,ジェームズゴスリン,デビッドホームズ,柴田芳樹
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本
  • 購入: 38人 クリック: 1,044回
  • この商品を含むブログ (73件) を見る
Effective Java 第2版 (The Java Series)

Effective Java 第2版 (The Java Series)

課題で時計を作るとのことだけど、UIとか動くプログラムは楽しいからいいね。
自分自身も、人生で最初に書いたプログラム(というかコーディング)は、BASICマガジンに掲載されてたN88-BASICの世界時計。
アナログ時計の針の大きさや色を変えた時から、人生の歯車が狂い始めたんかもしれんw
#そのおかげで?三角関数がメインの数学のテストで、100点取ったのはナイショ