S_a_k_Uの日記みたいなDB

~サクゥーと呼ばないで~

第21回オープンラボ岡山

第21回オープンラボ岡山に行ってきた。
前回参加させてもらったのは第11回

初めてのJavaOne 〜ところで俺のiPhoneどこいった?〜

英語のセッションなんて聴いても絶対に判らん(>_<)
でも、セッション以外の場面でいろいろな経験ができそうで羨ましい限り。
それはともかく、このご時世国内でも携帯やスマホ失くすと大ピンチ!

TDDについてTDDBCの前に知っておきたい3つのこと

TODOとPASSの関係がよく判りました。
ユニットテストの領域ってことでは、ホワイトボックステストである必要があるけど、実際にコード書いた結果で「すべきテスト」が追加あるいは変更するってことはないんだろうか?
IN/OUTは明確かもしれんが、そのOUTを導き出すためのアルゴリズムによっては、INのケースを考えてあげないと。
結局は、内部仕様まで明らかになって、アルゴリズムまで書かれた設計書があれば、という前提になりそう?
そういう意味で、2軸のビジネスな領域で適用しにくくて、アルゴリズムアーキテクチャ寄りのロジックで効果があるって図も納得。
多分ビジネスな領域はUIだったりするのか?とか。
まぁ銀の弾ではなくて、思想だったりプロセスの問題だから。

いまどきのASP.NET(CTP版)

今のプロジェクトでWebForm使ってたから。
最初はMVCと思ったけど、ちょっと情報量が少なさそうだったから止めたのよね。
WebFormが、イメージ的にはJSFに近いと思ったけど、オブジェクトの値のバインドをコードにせんといかんのかぁ〜って所に罠があった(>_<)
イヤな予感は的中して、とんでもないことになっとったw
オブジェクトの意味が判ってたらそんなことにはならんけど、そういう意識がなければ…
VB6がそうであったように。

磯野ー!関数型言語やろうぜー!

以前にC#のdelegateが関数型言語っぽいなーと思ったけど、「状態を持たない」という点を考えると「staticメソッド」とか「TransactionScriptパターン」なんかも思い浮かんだ。
Excelの各セルの数式なんかの例も判り易かった。
んでもって改めて、並列処理とか考えてたら並列?並行?とか。
parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖い情報科学

ETロボコン

ETロボコン2011公式サイト―組込みソフトウェア技術教育をテーマとした「ETロボコン」開催のご案内
楽しそう♪
UMLで設計書書いて、それも審査対象で点数の半分のウェイトだとか。
設計できるエンジニアってコンセプトがいいね。
A3用紙5枚でまとめんといかんって制約もなかなか。
ETロボコン2011中四国地区大会結果【ETロボコン2011中四国大会公式サイト】
岡山は、両備システムズさんかぁ。こういうの新人とかの研修とかでやってるんなら力付くよなぁ〜
んで、今高校生に戻れるなら、絶対課題研究にしてるな。

関連

「オープンラボ岡山」のまとめ - Togetter
あんまりブログ書いてる人とかおらんのも時代の流れかw