S_a_k_Uの日記みたいなDB

~サクゥーと呼ばないで~

ある種のモデリング

これ見ながら、フレームワークとかコンテンツとか。

初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Yellow」【Project DIVA 2nd】


SEGAがなんかしょんか、と思ったらゲームなのか。
初音ミク -Project DIVA- 2nd
リズムゲームってことでは、ゲームの枠組みとしては、ビートマニアとかの流れだし。
モジュールってのは、キャラクターってことだけど、実際は音楽だったりもするってイメージでコンテンツなんか。キャラクターモジュール、音楽モジュールみたいな。
こういうのって、フレームワークポリモフィズムのいい例でもあるよな、と。
で、そのコンテンツさえもフレームワークポリモフィズムで構成されることで、モジュールという考え方になってる、とか。
モデルがレイヤリングされてるような。
VOCALOIDアイマスみたいなのとか容易に想像できるな。

例えば

「通知する」って要求があれば、通知する手段がモジュール
「出力する」って要求があれば、出力する手段がモジュール
みたいな。
業務の流れを制御するフレームワークユースケースの基本フローの実現)と、その1フローの実現のような。
この辺りはある意味、BPMSOA的なアプローチだけど、設計に近いフロー(画面設計などが考慮されるためユースケースとは言い辛い)だと、イメージがモジュールにより近くなるか。
考え方としては、モジュールはあくまでその手段を実現するための振る舞いを定義したクラスで、通知する中身、出力する中身は、キャラクターの動きとかということでオブジェクトに相当するのかな。

とは別に

というようなことで、クリプトン・フューチャー・メディアはどう儲けようとしょんじゃろ?
こういうゲームなどでの利用というのも、ピアプロやニコニコでの利用と同じ位置づけで、利用と認知を促進することで、製品を売るみたいな感じなんかな。
ただ、なんでもかんでもされると困るので、利用許諾契約やガイドラインなんかでそれを制御しようとしてるとか。
これもビジネスのフレームワークポリモフィズムのような感じw