TRUNCATE TABLE [テーブル名] ; ALTER TABLE [テーブル名] ALTER COLUMN [カラム名] [データ型] AUTO_INCREMENT(1);
代替処理済みセクタ数の対応
この続き。
saku-jp.hatenablog.com
結局同じ復元元から復元先2ヶ所に復元処理を行った。
復元先①:PCのUSB接続されたローカルのフォルダ
復元先②:ネットワーク上の他PCの共有フォルダ
そうすると①②ともHDDの代替処理済みセクタ数がカウントアップしてしまっていた😱
あまり、他のHDDでこの状態を見たことないので、使った復元・修復ツールが怪しいような気がしないでもないけど、どういう処理?でそうなるのか想像できんのでただの偶然か?次回実行した時に判るかな?
該当ディスクで、いろいろ復元処理やら復元したファイルのコピーやら圧縮などで長時間アクセスしてるが、カウントが増えていないので物理的な問題ではなさそう?とは踏んでるけど。
USB接続された外付けHDDの障害
USB接続された外付けHDDにアクセスできなくなったという連絡があったので、様子を見に行ってみた。
これまでよくよく考えたら、HDD障害で「データ喪失の事態に遭遇したことない」or「喪失しても問題ないデータしかなかった」みたいで、障害が発生したHDDからのデータ復旧ってあんまり経験したことなかったので試行錯誤しながら。
H2DBでリモートからのJDBC接続
これの続き。
saku-jp.hatenablog.com
リモートからWebコンソールにアクセスできるようになって、JDBC接続もできるようになったんかと思ってたら、そうは問屋が卸してくれない🤔
JDBCドライバから接続してみたら以下のような例外が発生した。