S_a_k_Uの日記みたいなDB

~サクゥーと呼ばないで~

スーパーレビンのリアスピーカーのリプレース

リアスピーカーの故障が判明したので。
saku-jp.hatenablog.com

中古でもええかな?とヤフオクとか見てもすぐに落札できるモノ(品物的?価格的?)がなくて、同じ型番で調べてたら落札価格が3万円とか😝
しょ~がねぇから、この手のボックスタイプのスピーカーの新品があるんか調べたら、パイオニアさんのカロッツェリアブランドであるじゃん⁉️と思ったら1996年発売の製品とな。
25年前の製品を未だに生産してることにびっくりした😳
この手のタイプってクーペorセダンでリアスピーカーが標準装備じゃない場合に、トランクボード?に設置するようなシチュエーションが多いだろうから、昨今の車事情からしたら売れないハズなのに…というのも含めて、パイオニアさんありがとう🙏
  

置いてみたら一回り小さいせいで座り心地が悪い感じなので、木材の端材を噛ませて安定させる感じて固定してみた。
   
これはこれで、寸法測っても少し安定?する感じの板材を作らんとおえんっぽい🤔
音は、残念な音になるのは承知の上だったけど、確かに音が細い感じがする🤣
型番調べてた時点で、スピーカーとしての格?がベーシックな廉価版って感じで、故障したスピーカーより「4way→3way」「ウーファ16cmx24cm→13cm」「出力50W/150W→25W/80W」な感じで、スペック的に劣ってた。
それから、故障したスピーカーはウーファが下向きに設置されてて、トランクルールを響かせるAIR-LINKなる機構になってたり、そういう諸々の変更があったので、まぁこんなもんかって感じの想定通りの音。
ただ、そもそもの目的はフロントスピーカーとサブウーファだけの音場のショボさの解消だったので、それはそれで実現できたので値段相応の買い物だったかな?
中古で冒険せんでよかったと思うし。

これで約29年と7ヶ月くらい前に一式購入取付したスーパーレビンのオーディオもフロントスピーカーと配線だけになってしまった👻